前原ドミニック先生 クレイテラピー完全講座
クレイテラピーの知識や安全な使用方法、クレイテラピーに関する正しい知識を修得していただけるクレイテラピーのトータル講座
エステサロンや美容室、アロマサロンで活躍している方々から
ご自宅で家族や友人にクレイテラピーを施した方々までご受講されてます。
クレイとはどのタイプの肌にどのクレイを使ったらよいか?
違う色のクレイを混ぜることによって何を得られるのか?
クレイに含まれるミネラル分とその効果、クレイの効果はどこから来ているのか?
注意事項も含めて本格的に学んでいただけます。
サロンでクレイを本格的に取り入れたいと考えてらっしゃる方にも、顧客の要求に自信を持って対応できる知識と技術を多くの実習を交えて習得していただけます。卒業後は、定例会や日仏クレイテラピー協会で新たな情報や研究をフォローしていきます。
※日仏クレイテラピー協会JFCAは、アロマ・フランス認定クレイテラピストで構成された非営利団体で、様々な研究や勉強会や情報交換の場として活動しています。
カリキュラム | |
第1回 エステのクレイⅠ |
●各クレイの特徴:グリーン・イエローイライトとレッドイライト ●エステでの使用法Ⅰ ●注意事項 ●使用例 ●クレイバスの話 ◎実習:クレイペーストとハンドパック |
第2回 エステのクレイⅡ |
●各クレイの特徴:ホワイトカオリン、グリーンモンモリオナイト ●日常生活での使用法 ●エステでの使用法Ⅱ ●クレイの日常生活での使用法 ●ケーススタディ ◎実習:パック |
第3回 ケアにおいてのクレイⅠ |
●人類と粘土の歴史 ●クレイの定義 ●効果のメカニズ ム ◎実習:フェイシャルパック・目的に合ったクレイの選び方 |
第4回 ケアにおいてのクレイⅡ |
●メディカルクレイテラピーI: グリーン・イエローイライトのケア用途での使用方法 ◎ 実習:背中・腰用のパック・目的に合ったクレイの選び方・パックの温め方 |
第5回 ケアにおいてのクレイⅢ |
●メディカルクレイテラピーⅡ: レッドモンモリオナイト・グリーンモンモリオナイト・ ホワイトカオリンのケア用途での使用方法 ●クレイの様々な使用方法 ●クレイの飲用・概念 ◎実習:足と脚のパック・目的に合ったクレイの選び方 |
【定員】 6名(最低開催人数4名)
【会場】 karadafarm IPPUKU(札幌市白石区本郷通7丁目南3-2)
地下鉄東西線『南郷7丁目駅』徒歩3分
※当日、駐車場のご用意はございません。最寄りのコインパーキングまたは公共交通機関をご利用ください。
●アロマ・フランス認定クレイテラピスト認定試験は、完全講座修了が受験条件です。
筆記試験とレポートの提出で合否判断されます。
試験料¥20,000が受講料とは別に必要です。
現在、募集中の講座日程
2018年6月11日より、平日月曜の月一開催(全5回)
6月11日・7月2日・8月20日・9月25日・10月22日
10:00-17:00(1h休憩)
※9月のみ火曜開催となります
認定試験日 11月19日
受講料は、190,000円
講師プロフィール
アストリュック 前原 ドミニック 先生
Dominick Astruc-Maehara
アロマ・フランス株式会社 代表取締役
一般社団法人 自然療法機構(NaO)理事
モンペリエ大学付属ヒポクラテス校 卒業
2013年フランスの自然療法校ELPM 卒業
旧College des therapies alternatives認定アロマテラピスト
Pacific Institute of Aromatherapy認定国際アロマテラピスト
クレイテラピスト・アロマテラピスト・経絡療法士
18 歳からヴィヴィニ博士よりフィトテラピーとクレイテラピーを学ぶ。
来日後、経絡療法ディプロムを取得し、野口整体を学ぶ。
1995年にアロマ・フランス株式会社の前身、アロマ・フランスを設立し、日本で最初のクレイテラピーの講座を開始、1999年にアロマテラピーの講座をスタート。
2010年にはハーブウォーターをメインとした、イドロラテラピー講座を日本で最初にスタート。
国内外でクレイテラピー講座を開講し、多くのクレイテラピストを育成し、クレイテラピー普及研究機関JFCAを設立。
フランスより『アロマ・フランス』ブランドのクレイ、ハーブウォーター、精油、ハーブの各商品を輸入・販売、南フランスを中心とした自然・植物の魅力を紹介しております。
日本のクレイテラピーの第一人者として、国際的感覚で常にリアルタイムの情報を発信しながら、啓蒙と普及にあたっている。
アロマ・フランスのホームページ⇒http:///www.aromafrance.net